ダイヤル回して

先日、久しぶりに「寅さん記念館」の中に入りました。
毎週のように柴又を散歩していますが、記念館の中に入ることはあまりありません。(入場料が必要ですので...)

いつもと特に変わらない展示物を眺めていたら、昔の懐かしい【赤電話】の光景を目にしました。そういえば、映画の中でも寅さんが10円玉を握りしめながら、実家の だんご屋 に電話するシーンが出てきます。


自分自身も昭和の時代、この電話機にお世話になった記憶が蘇ります。特に長距離電話をかけたときの10円玉が落ちていくスピードが速かったこと、、、
10円玉を入れるのに一生懸命で、話をするのがたいへんでした。

もういつから、この「ダイヤルを回して」という動作をしていないか...???数年、いや20年、いやいや、30年近くなるでしょうか...遠い遠い過去の出来事になってしまいました。
展示されている電話機には、ダイヤルの回し方が説明されています。


人差し指をダイヤルの数字にかけて、留め金のところまで回して指を離します。「ジー」という音をたてながら、ゆっくりダイヤルが元に戻るまでの間、、、
そうでした!!確かにこの感覚は、覚えています。
回転するダイヤルが、時間を巻き戻すように、過去の記憶が鮮やかに蘇りました。

時代とともに、すっかり電話のスタイルも変わりましたが、寅さんにはやはりこの電話機が良く似合います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)