先日、YouTubeのライブ配信を見ていたら、ちょっと気になる意見が聞こえてきました。
JARLの現状、今後の課題について話し合われている討論会?の配信でした。 その中の一つの課題「QSLカードの転送」の中で、壇上のあるパネラーの方が、会場の人に「この中でFT8をされている人はいらっしゃいますか?」→あまり手をあげる人がいないようで... 「まだFT8をやったことがない人はいらっしゃいますか?」→数名の人が挙手したようで... 「はい、FT8はやらないでください!」と断言?されました。
議題が、増加するQSL転送枚数、転送にかかる経費、会員に転送されるまでの長い月日などの課題でした。FT8の交信によるQSLカード増加が、問題の一つの要因として考えられることは確かです。 ちなみに、私自身も個人的にFT8の運用を封印した時期がありました。やはり手元に届くQSLカードが一気に増加したためです。その流れからも、FT8の運用を制限することでQSLカードの単相枚数が減少することは、個人的にも理解、実感しています。
ただ、、、これを他の人に勧めるのはいかがでしょう???、、、少なくとも実際に実践したことがある者が聞いても、何か違和感を感じました。
FT8の運用自体は、小さい出力で簡単に交信できる手軽な運用手段として秀逸なモードだと思っています。確かに始めた当初は、これが交信なんだろうか? PCと無線機が勝手に交信しているだけでは? これで楽しいのか? など、いろいろ自問自答しながら運用していました。
JK1BGV を開局して、ちょうど 3年が経過しました。以前も紹介したとおり、コロナの緊急事態宣言対策?として、JA4TUJ の 1エリア運用のため開局したものですから、ほとんど固定のみでアクティブな運用ではありません。それでも、2023年 6月末時点で、8,644 QSOを数えています。全体のモード別の交信数を確認してみました。
比率的には、やはり CW が 68% を占めています。FT8 は 30% でした。他のモードもありますが、CW と FT8 二つのモードがほとんどの交信を占めていました。
東京(葛飾区)の運用環境は、集合住宅の8階でベランダに取り付けた約 3m ほどのアルミエレメントを ATU で整合させているだけですので、とても満足できるものではありません。特に CW 運用時は、よほどコンディションが良い時以外は、ノイズまみれの信号をなんとか聞き取っているような状態です。 逆にこのようなコンディションでも、FT8 であれば無線機と PC が勝手に?正確に送受信してくれます。都市部の劣悪な環境では FT8 のおかげで交信できることに感謝さえしています。
ただ、やはり問題は QSLカードの増加で、前述のパネラーの方の意見には同感できることは確かです。 最近は、FT8 の封印?は解禁しているのですが、CQ は出さず、HAMLOG の【JT-Get’s】機能を使って「h-QSLユーザ」を確認してその局をコールするようにしています。 ただし、これも FT8 独特の宿命なのか、交信後にすぐ別の局から呼ばれます。呼ばれたらやはり応答しますので、結局は紙 QSL カードの発行をせざるを得ない状況です。 CW 運用時も同じですが、こちらが呼ばれたときは紙 QSL カードには「 QSL:1WAY 」を明記していますが、このカードが相手局に届くのは 1年後?ですから結局はあまり意味のないお知らせになってしまっている感じです。
e-QSL、LoTW もアカウントは持っているのですが、個人的なポリシー?で、どちらも DX 交信だけアップしています。 仮に、JARL が何か電子的な証明手段、システム等を用意してくれていれば、迷わずそちらを使っていると思います。あるいは LoTW の運用を JARL も共同で運用してるのなら、会員として遠慮なく使っていると思います。 ちなみに、個人的には【JA4TUJ】で ARRL の会員になっていました。※現在は期限が切れていますが... LoTW で DXCC も申請させてもらいましたので、使っている以上はせめてその使用料として ARRL 会費は納めておきたかったという趣旨でした。
話は長くなってしまいましたが、FT8 の運用を制限することなく、本来のQSL カードの課題は解決するべき必要があると考えています。 個人的な紙 QSL カードのポリシーはあらためて別の機会に書かせてもらいます。