以前からネットで記事を読んで気にはなっていたのですが、なかなか実物を見る機会がありませんでした。
【モールス電鍵ミ二チュアコレクション】です。
ノイズフィルター
八潮の秋月電子に行きました。
入って直ぐの陳列台に「店舗限定アウトレットセール」の商品が並べられていました。


「 TDKノイズフィルター 」製品コードが【 ZCB2203-11 】とあります。
詳細は不明ですが、製品に表示されている回路図を見ると、AC 電源ラインのフィルターであることは間違いありません。
値段は 50円!!!何かに使えそうなので、4つ購入しました。
※それでも合計 200 円ですから...
自宅でネット検索してみると、すでに生産は中止されたものでした。
まだ販売しているサイトもありましたが、1,000 ~ 3,000 円と表示されていました。
さしあたり、今のところ使う予定はないのですが、きちんとアースの確保できる場所で試してみたいと思います。
お楽しみ袋
八潮の秋月電子に行ってきました。
今回も、いつもと同じく特に購入する目的のものはなかったのですが、久しぶりに足を運びました。
見慣れた店内は、特に大きな代わりもないのですが、入ってすぐのところに置いてある【お楽しみ袋】が入ったケースが目にとまりました。
一袋が1,000円です。

けっこう大きな透明の袋に何やらゴチャゴチャといろいろなものが詰まっています。袋によって中身は少しずつ違うようです。
「買っても使わないよなぁ...」と思いながらも、【お楽しみ】というフレーズに反応してしまい、それぞれの袋を手に取り中身を物色してしまいます。
結局、「ま、いいか」ということで一つだけ購入することにしました。
自宅に持って帰り、袋の中を開けて中身を出しました。想像どうり?中からいろいろなものが出てきました。
まずは、部品の分類から始めないといけませんが、これから長い時間がかかりそうです。

個人で桜を見る会
3月29日(月)、新宿御苑に行ってきました。
“個人で桜を見る会” の続きを読む部品ガチャ
12 月 24 日、クリスマスイブです。
クリスマスとは全く関係ありませんが、秋月電子通商の八潮店に行きました。
官報
8月19日の官報で、「アマチュア局において使用する電波の型式を表示する記号」の一部改正が告示されました。
“官報” の続きを読むHAMLOG ユーザ登録
先日、JARLの「転送会員」となり、その領収書も届きましたので、JARL.COMにも登録を行いました。Eメール転送サービスにも登録が完了しましたのでHAMLOGユーザに登録させていただくことにしました。
“HAMLOG ユーザ登録” の続きを読む開局しました
2020 年 7 月に【 JK1BGV 】を開局しました。
設置場所は、JCC#100122 / 東京都葛飾区 です。
現在は、CW モードを中心に運用しています。デジタル変更届は提出中ですが、まだ受理されていませんので、審査が終わり次第、FT8 等にも出たいと考えています。
OP 名は【 KOU 】です。
4 エリアで【 JA4TUJ 】のコールサインで運用しています。以前は、1 エリアで運用する際は /1 を付けて出ていました。
昨今の新型コロナ騒ぎで、ポータブル表記だと移動運用と思われるのが気になり、2020 年 4 月末に関東総合通信局に開局を申請しました。3ケ月かかりやっと開局することができました。
4 月末に電子申請で提出した申請書は、1ケ月後の 5 月末になって受け付けられましたが不備があり再提出することになりました。
※電子申請のアカウント住所、および免許状住所が 4 エリアのままとなっているため、JA4TUJ の免許状住所を東京に変更する必要があると指摘を受けました。
電子申請アカウントの住所を変更し、中国総合通信局に変更届を出して、免許状の住所を変更してもらった後、あらためて関東総合通信局に開局申請を再提出しました。
それから、また1ケ月が経ち 6 月末にメールが届き、また補正依頼がありました。
※使用するリグ(送信機)の記入に誤りがありました。
再び1ケ月が経ち、7 月末にやっと審査終了となり、免許状の返信用封筒の送付依頼がありました。
長い 3ケ月でした。

親会員は【 JA4TUJ 】のまま、JARL の「 QSL 転送会員」となりましたので、QSL カードは【 JK1BGV 】宛てで JARL に送っていただいてかまいません。
HAMLOG ユーザにはまだ登録していません。